辻クッキング
作り方

| 1. | エビ10匹の殻を剥いていきます |
|---|

| 2. | 半分剥いてから尻尾を引っ張ると綺麗に剥けます |
|---|

| 3. | 頭から尻尾にかけて少しだけ切り込みを入れます |
|---|

| 4. | 背わたがないか確かめて背わたがあった場合は取り除きます |
|---|

| 5. | 片栗粉を大さじ1杯入れて揉み込みます |
|---|

| 6. | エビの臭みや汚れを吸着させて取ることが出来ます |
|---|

| 7. | エビについた片栗粉を洗い流しましょう |
|---|

| 8. | 洗ったエビをキッチンペーパーの上に置き水気を切ります |
|---|

| 9. |
別のボウルに片栗粉大さじ1杯を入れます |
|---|

| 10. | 卵白1個分を入れて混ぜましょう |
|---|

| 11. | エビに塩をひとつまみ(1g)ふります |
|---|

| 12. | 先ほどの液にエビを入れます 衣をつけることでプリッとした食感になります |
|---|

| 13. | 長ネギ5cmをみじん切にします |
|---|

| 14. | にんにく2片をみじん切りにします |
|---|

| 15. | お湯を沸かします |
|---|

| 16. | エビに火が入りすぎないように沸騰直前で火を弱火にします |
|---|

| 17. | エビを入れます |
|---|

| 18. | 表面の色が赤くなったら取り出します |
|---|

| 19. | フライパンを強火で熱しサラダ油大さじ1杯を入れます |
|---|

| 20. | ネギとにんにくを入れます |
|---|

| 21. | 香りが出てきたら中火にして豆板醤小さじ1杯を入れます |
|---|

| 22. | ケチャップ大さじ3杯を入れます |
|---|

| 23. | 砂糖小さじ1杯を入れます |
|---|

| 24. | 水150mlを入れます |
|---|

| 25. | 中華の素小さじ1杯を入れます |
|---|

| 26. | 盛り付けようにチンゲンサイを茹でていきます |
|---|

| 27. | チンゲンサイは火を通りやすくするために切り込みを入れます |
|---|

| 28. | 根本を先にお湯につけてから葉っぱの部分を鍋に入れます |
|---|

| 29. | 火が通ったら取り出します |
|---|

| 30. | 先ほどの切り込みからチンゲンサイを割いて食べやすい大きさにします |
|---|

| 31. | 片栗粉と水同量を合わせ水溶き片栗粉を作っておきます |
|---|

| 32. | エビを入れます |
|---|

| 33. | 沸騰してきたら水溶き片栗粉を回し入れます |
|---|

| 34. | ダマっぽさがなくなったら火を止めます |
|---|

| 35. | 盛り付けて完成 |
|---|
コツ・ポイント
・海老は半分剥いてから尻尾を引っ張ると綺麗に剥けます
・茹でる時エビに火が入りすぎないように沸騰直前で火を弱火にします